|
![]() |
![]() |
どれぐらい視力回復するのですか? | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
視力回復には個人差があります。ここに示すものは、あくまでも目安としてお考えください。 【乱視がある場合】 トレーニングによって、水晶体の動きが向上していけば乱視を補正する能力が高くなり、乱視の作用が目立たなくなります。しかし、残念ながら、乱視も強度になると正常視力には戻りにくくなります。
|
||||||||||||||||||||||||||||
TOP↑ |
![]() |
遠視、弱視の視力回復は? |
![]() |
特に幼児(3〜5歳)の遠視、弱視にも短期ですばらしい視力回復の効果をあげており、たくさんの親御さんに喜ばれています。 |
TOP↑ |
![]() |
視力回復トレーニングは難しいのですか? |
![]() |
大変簡単なものです。視力回復トレーニングは、毎日1回(8〜12分間)自宅で行って頂きます。この視力回復トレーニングは、3歳以上の方であれば簡単に取り組んでいただけます。簡単に言いますと、個人の視力に適した特殊なレンズを用いて、CDの音声の指示に従ってトレーニング器具の視標を凝視するだけです。これを望遠凝視訓練といいます。 それだけで本当に視力が良くなるのかなぁ?と疑う方もいるかもしれません。しかし、考えてみてください。ほとんどの方は、運動不足になると体力は落ちてきますよね。眼の筋肉も同じことなのです。 つまり、視力回復トレーニングは、スポーツジムに通ってインストラクターの指導を受けながらトレーニングするのと同じことなのです。または、ケガなどで弱くなった身体の機能を取り戻す、リハビリ運動に近いのかもしれません。 |
TOP↑ |
![]() |
視力回復センターに毎日通わないといけないのですか? |
![]() |
毎日通う必要はありません。視力回復トレーニングは、ご自宅でご都合の良い時に行って下さい。そして、1ヶ月に1〜2回程度、視力回復トレーニング状況の確認と視力回復度のチェックをするためセンターに来ていただきます。その際に視力回復に一番重要な視力回復度に即したアドバイス・指導を直接させていただきます。 ここが、私たち視力回復センターの強みなのです。「もし、回復しなかったら…」というような不安を抱えていらっしゃる方も多いと思います。しかし、私たちは途中で会員様を見捨てるようなことはせず、精神的にもサポートして参ります。 私たちの使命はあくまでも『視力回復というサービス』を提供することなのです。 |
TOP↑ |
![]() |
視力回復トレーニングをやめると視力はまた下がってしまうのですか? |
![]() |
結論から言いますと、この視力回復トレーニングを完全に止め、目に悪い環境(近くばかりを見るような環境)にいますと元に戻る可能性があります。 しかし、元に戻ってしまうのだったら、視力回復トレーニングをしても意味がないというのは短絡的な考えでしょう。 なぜなら、目を大切にする習慣を身につけた方は、視力がなかなか低下しにくくなっているからです。加えて、私たちは再低下を防ぐためのアドバイスをしていきます。また、回復した視力が安定しないような時や、小学生のような成長期の場合は2〜3日に1回くらいの視力回復トレーニングによって視力の再低下を防止します。また、軽い近視で完全に正常視力に回復した場合は、放置しても再低下しないケースも多くあります。 |
TOP↑ |
![]() |
子供が発する近視のサインはどんなのですか? |
![]() |
*子供が発するサインとは 子供が発する近視のサインはなかなか分かりにくいかも知れません。しかし、成長期の子供の目は、近視が進行しやすいため、少しでも早くサインを見つけてあげることが大切です。そこで、近視の子供によくある兆候をお教えしましょう。 ・何度注意してもTVに近づく ・瞬間的に目を細める(この場合はかなり視力は低下していると考えられます) ・頭痛を訴える ・成績の低下 ・イライラ などです。 テレビやテレビゲーム、携帯ゲームや携帯電話のメールなど、最近の子供たちは近視になりやすい環境にあります。勉強や読書など従来の近視の原因に加えて、時代の流れによる遊びの変化が近視児童の増加に拍車をかけています。 *近視が及ぼす子供への影響 |
TOP↑ |
![]() |
視力回復トレーニングに副作用はないのですか? |
![]() |
本視力回復トレーニングは、別の項でも説明した通り凝視訓練により毛様筋の活性化を図るものです。また、この項でも述べましたように、リハビリのようなものですので副作用の心配は全くございません。 |
TOP↑ |
![]() |
視力回復トレーニングにはどれぐらいの費用がかかりますか? |
![]() |
残念ながら、単に器具を売るわけではないので一概には申し上げられません。0.1の視力を0.8にしたいという方と、0.8の視力を1.0にしたいという方とでは、視力回復にかかる期間が違ってくるために費用が変わってきます。ですから、入会の前に視力測定とトレーニングの体験、カウンセリング等を受けて頂いて、視力回復にかかる期間、回復ご希望の視力をお聞きしてコースを選んで頂きます。 私どもは各センターによって料金体系が異なります。各地方によって諸経費、物価基準が異なるためです。何卒ご了承ください。詳しくは、最寄りの視力回復センターに直接お問い合わせください。 |
TOP↑ |
![]() |
メガネは目にいいの? |
![]() |
「近視はメガネをかければ良いのでは」という受け止め方をされる方もおられますが、それでよいのでしょうか? メガネを常用しますと、「近視はどんどん進行し、何度メガネを作ってもすぐに見えづらくなり、そのたびに度数を強くしなければならなくなった」。 このような経験をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。これは、自分の目で見る機能が、メガネの補助を受けることにより衰えてゆくからです。 普通メガネの度数は、遠くをはっきり見るために合わせて作ります。ところがそのメガネをかけたまま、近く(メガネを使わなくても見える距離)を見ると過度に補強していることになります。そして、メガネに慣らされてしまった目は、より強力な補助を必要とし、近視がどんどん進行していくという悪循環になってしまいます。 |
TOP↑ |
![]() |
老眼について |
![]() |
正常な人の目は、早ければ40歳を過ぎたころから近くが見えづらくなります。加齢と共に水晶体の遠近調整幅がだんだん小さくなってきます。近点の限界が後退していきますので、近くにピントを合わせにくくなってしまいます。これは水晶体の弾力性がなくなってくることによるもので、一種の老化現象といえます。これは、万人に避けられない現実ということになります。 |
TOP↑ |